• ホーム
  • お知らせ
  • 組合って?
  • 組合員紹介
  • 醤油を知る
  • 味噌を知る
  • 群馬県について
  • お問い合わせ
  • JP
  • EN
  1. 会社概要
  2. PRIVACY POLICY

組合員紹介

LIST OF MEMBERS

ハナマルキ株式会社

ハナマルキは1918年に創業し、「素材とモノ作りを大切にしていく」を経営理念に掲げ、みそ醸造業を中心に事業を営んで参りました。
また、みそ作りには欠かせない麹(こうじ)を活用した「塩こうじ」事業では、お客様の使い易さを追求した「液体塩こうじ」を開発し、国際的な製造特許を取得しております。
「液体塩こうじ」は世界の食品加工の現場で採用が進み、2020年には新たな生産拠点としてタイ工場「サイアムハナマルキ」を設立、FSSC22000、BRC、Kosher、ハラルなど様々な国際認証を取得し、海外市場への対応を進めております。

HISTORY

ハナマルキは1918年に創業し、「素材とモノ作りを大切にしていく」を経営理念に掲げ、みそ醸造業を中心に事業を営んで参りました。
ハナマルキは次の100年も、日本古来より伝わる麹を活用したモノ作りを通じて、より多くのお客様のお役に立って参りたいと考えております。

会社沿革

  • 1918初代社長、花岡金春が味噌並びに醤油の製造を始める
  • 1923東京出張所(文京区本郷本町1の6)を設け、特色ある信州味噌の販売を開始する
  • 1946醤油の製造を分離する
  • 1964大阪市に営業所を設置し、大阪府下・周辺都市、及び中国、四国、九州一円に
    わたる販売網の強化を図る
  • 1975東京都目黒区碑文谷に、営業本部並びに東京支店を移転する
  • 1981カップ詰製品の生産ラインを新設し、カップ詰め製品を発売開始
  • 1997長野オリンピックオフィシャルサプライヤーとなる
  • 2003東京本社事務所・東京支店を東京都中央区日本橋茅場町に移転する
  • 2003伊那工場、味噌製造においてISO9001認証を取得
  • 2012本社を長野県伊那市(伊那工場)へ移転
  • 2012塩こうじを新発売
  • 2012液体塩こうじを新発売
  • 2016伊那工場、食品安全のための認証規格「FSSC 22000」を取得
  • 2020海外初となる液体塩こうじ製造工場、サイアムハナマルキ稼働開始
  • 2021大利根工場、食品安全のための認証規格「FSSC22000」を取得

代表メッセージ

私たちは安心安全な商品を製造することに加え、常に新しい試みに挑戦し続けて参りました。
国際的な食品安全の認証規格である「FSSC22000」を取得した伊那工場、大利根工場、タイ工場にて、伝統的な発酵調味料である「みそ」や「即席みそ汁」の他に、「クレープ」「フィアンティーヌ」など製菓原料も手掛け、様々な食のシーンに商品を提供しております。

新しいモノ作りへの挑戦を続けるため、人材育成にも注力しております。 「企業は人なり」を体現すべく、「他社にスカウトされるような人材」を目指した育成に取り組んでいます。
また、新卒採用に加え、様々なキャリアを持った人材の中途採用も積極的に行い、挑戦することに喜びを見出す多様性のある人材が活躍できる環境づくりに努力しております。

ハナマルキは次の100年も、日本古来より伝わる麹を活用したモノ作りを通じて、より多くのお客様のお役に立って参りたいと考えております。

会社概要

会社名
ハナマルキ株式会社 大利根工場
住所
〒370-0523 群馬県邑楽郡大泉町吉田1216
代表者
代表取締役社長 花岡 周一郎
TEL
0276-63-4141
業種
味噌醸造販売および加工食品製造販売
主製品
味噌、即席みそ汁、塩こうじ、菓子原料(クレープ・フィアンティーヌ)

組合員一覧へ