• ホーム
  • お知らせ
  • 組合って?
  • 組合員紹介
  • 醤油を知る
  • 味噌を知る
  • 群馬県について
  • お問い合わせ
  • JP
  • EN
  1. 会社概要
  2. PRIVACY POLICY

組合員紹介

LIST OF MEMBERS

株式会社有田屋

創業天保3年(1832年)。
醤油も味噌も大量生産一速醸の時代にあって、江戸時代より190余年もの間、昔ながらの「天然醸造」にこだわりつつ、新しい試みも繰り返しながら醤油を作り続けてきました。
大豆と小麦、塩と水、そして酵母や乳酸菌といった微生物の働きを見守りながら、これからも真摯な醸造作業を続けていきます。

HISTORY

城下町安中でかつては安中藩の御用商人として有田屋は天保3年(1832年)より190余年の永きに亘り、味噌、醤油の醸造をその生業としてきた。
質実剛健とキリスト教の精神に支えられた有田屋は、現在の当主康毅(1969〜)で7代目を数えるが、その醤油は昔ながらの天然醸造の製法に頑なまでにこだわり続けている。
そして今、醤油も味噌も大量生産一速醸の時代にあって、天然醸造のもろみを2年じっくり寝かせた最高級醤油「丸大豆仕込み天然醸造」、さらにそれに糀を加え1年以上発酵熟成させた「さいしこみ」を守り続けている。

会社沿革

  • 1832初代・湯浅源蔵が創業
  • 1947株式会社設立
  • 1969第6代当主・湯浅太郎就任
  • 2003第7代当主・湯浅康毅就任
  • 2009醤油専門店有田屋OfficialShop開店
  • 2016海外輸出開始
  • 2019群馬県産原料100%使用天然醸造醬油発表
  • 2019燻製醤油の製造方法製法特許取得
  • 2020国際商標登録(EU)完了
  • 2020有田屋OfficialShopリニューアルオープン
  • 2021碓氷トンネル内天然醸造醬油2次熟成開始
  • 2022創業190周年
  • 2022 新コンセプト発表(あんなかテロワール)

代表メッセージ

江戸時代,中山道の宿場町として栄え、山紫水明の郷として知られる上州安中。美しい山々と清らかな水が流れる川が私たちにもたらしてくれたのは、醤油づくりに適した上州の豊かな風土と天の恵みでした。
有田屋は、天保三年(1832年)、上州安中の地に創業して以来190余年もの間、昔ながらの天然醸造の製法にこだわった醤油を作り続けています。 語り継がれる味、そして語り継がれてゆく味。伝統の味を守りつつ新しい試みを繰り返しながら、「ありのまま」の醤油の味わいを今に伝えています。
日本人の心の味、醤油の真の味わいを守ってゆきたいと願って、今日も努力を重ねています。
有田屋 当主

会社概要

会社名
株式会社有田屋
住所
〒379-0116 群馬県安中市安中2-4-24
代表者
湯浅 康毅
TEL
027-382-2121
業種
醤油醸造業
主製品
天然醸造醬油

組合員一覧へ